本文へ移動

機関誌「救急救命」 31号~40号

 
機関誌「救急救命」一覧
 
PDFをご覧いただくにはAdobe Readerが必要ですここから
  
←21号~30号へ41号~50号へ→

機関誌「救急救命」第40号

(2018-09-30 ・ 6864KB)

・島特有の狭隘道路も進む! 軽救急車
・救急救命九州研修所「災害医療」講義における救命止血帯(ターニケット)の取扱実習
・小児の初期対応と一次救命処置 
 ほか…

機関誌「救急救命」第39号

(2018-03-10 ・ 5850KB)

・第26回全国救急隊員シンポジウム
・「救急安心センターこうべ」開設
・胸骨圧迫の深さを視覚化
・疫学と統計を考える
・めまい
 ほか…

機関誌「救急救命」第38号

(2017-09-30 ・ 8124KB)

応急手当ジュニアインストラクター制度 ~小・中学生が心肺蘇生を指導する~
25回全国救急隊員シンポジウム
肺血栓塞栓症(通称エコノミークラス症候群)に関して
ハチ刺されによるショック症状
救急救命士養成におけるシミュレーション教育の今後の展望
 ほか…

機関誌「救急救命」第37号

(2017-03-10 ・ 7572KB)

・第25回全国救急隊員シンポジウム
・嘔吐処理もこれで安心!速い・軽い・小さい瞬間開口式嘔吐処理袋を開発
・“助ける”“仕事”をする「胎内たすく」─外出用身元情報登録キーホルダーについて─
・脱水症
・脳の取扱説明書 ≪救急隊編≫
・「NBC災害実務研修」を開催しました!
 ほか…

機関誌「救急救命」第36号

(2016-09-30 ・ 7255KB)

・救急活動時刻をアプリで記録しよう!『QQtime』アプリを救急救命士が開発
・AED搬送による救命支援システムの実証実験
・背中
・九州研修所「指導救命士養成研修」卒業生の成果と活躍
 ほか…

機関誌「救急救命」第35号

(2016-03-10 ・ 7427KB)

・救急蘇生のガイドライン2015
・第24回全国救急隊員シンポジウム
・「すみません、誰か来てください」バイスタンダーの勇気を動画で後押し
・静脈路確保専用台“ワンタッチ式マルチI V ボード”の開発
・「平成27年度救急救命士処置拡大追加講習」を終えてほか…

機関誌「救急救命」第34号

(2015-09-30 ・ 5651KB)

・メールで出動!救急隊に先行して住民が現場へ
・市民目線で訓練用AEDパッドを考案
・第23回全国救急隊員シンポジウム
・高齢者の肺炎
・「救急救命士処置拡大追加講習」を救急救命東京研修所で実施
ほか…

機関誌「救急救命」第33号

(2015-03-10 ・ 7055KB)

・危険ドラッグの「危険性」とは?
・第23回全国救急隊員シンポジウム
・救急活動にデジタルペンを導入
・観戦スタンドを見守るAED救護ボランティア
・救急資器材開発に注ぐ熱意、ここにあり!ほか…

機関誌「救急救命」第32号

(2014-09-30 ・ 4737KB)

・スマホアプリで応急手当を確実に!
・12誘導心電図を病院と共有し、早期治療開始を実現
・第22回全国救急隊員シンポジウム
・ノロウィルスと感染症とその対処法
・「指導救命士養成研修」エルスタ九州で開講
ほか…
・ランデブーポイント位置確認システム運用開始
・市民と目指す「救命の絆」世界一へ!
・アドレナリンについて
・救急救命士活動に関する法律上の問題点
・日本人による国際医療支援と在留邦人等の危機管理を考える
ほか…
TOPへ戻る