![]() |
機関誌「救急救命」第45号発行 ( 2021-03-10 ・ 6062KB ) | ||
---|---|---|---|
・3密を回避!高山市消防本部が行う新しい研修の姿 ~再教育のポイント付与も考慮~ ・いつでもできる!どこでもできる!誰でもできる! ペットボトルを活用した胸骨圧迫評価ツールの考案 ・心肺停止患者の家族にかけてはいけない言葉 ・めまい 今日から使える観察項目のポイント集 ・救急隊の感染防止対策について
|
![]() |
機関誌「救急救命」第44号発行 ( 2020-09-30 ・ 5908KB ) | ||
---|---|---|---|
・全国初!准救急隊員と一緒に地域を守る 西予市消防本部の取組み ・救急搬送時間、生存率が全国トップレベル!久留米広域消防本部の取組みを探る! ・急性心不全の初期対応と急性期治療 ・なぜ救急現場で訓練どおり活動できないのか?救急現場のストレスとその対処
・在宅医療と救急について
|
![]() |
機関誌「救急救命」第43号発行 ( 2020-03-10 ・ 5509KB ) | ||
---|---|---|---|
・第28回全国救急隊員シンポジウム ・チームで取り組む!エルスタ九州、阿蘇消防コラボの研修所入校前学習 ・妊婦さんの心強い味方!マタニティ・サポート119を運用開始 ・医学統計の基礎を学ぼう ・パリ多発テロに学ぶ重症外傷・開放性骨折の対応
・高齢者と肺炎
|
![]() |
機関誌「救急救命」第42号発行 ( 2019-09-30 ・ 6678KB ) | ||
---|---|---|---|
・研修所に入校してからでは遅すぎる!
研修所入校前から始まっている 救命士国家試験合格への道
・視覚に訴え迅速なトリアージを実施! 災害対応ピクトグラムの開発とこれからの展望
・新生児評価と蘇生処置
・病院前救護における精神科救急症例の評価と対応
・アナフィラキシーとその緊急時対応
|
![]() |
機関誌「救急救命」第41号発行 ( 2019-03-08 ・ 6630KB ) | ||
---|---|---|---|
・第27回全国救急隊員シンポジウム
・自助・共助の裾野を広げる!国内初「市民メディカルラリー」を開催 ・プライバシー保護シートとしても活躍!新たなストレッチャーレインカバーを開発
・低血糖の臨床像
・風疹について
|