本文へ移動

救急救命士等が行う救急救命処置

救急救命士等が行う救急救命処置

救急隊員が行う救急処置は、その資格により次のように区分されます。
救急救命士は、下記のすべての救急処置が行えます。特に、救急救命士だけが行える救急処置を、特定行為と呼びます。
救急処置の種別
処置内容
救急救命士

救急科修了者(救急標準課程修了者)
救急Ⅱ課程修了者
救急Ⅰ課程修了者
A気道の開放と確保
(Airway)
●食道閉鎖式エアウェイ、ラリンゲアルマスク及び気管チューブによる気道確保
●喉頭鏡、マギール鉗子による異物除去
●経鼻エアウェイによる気道確保
●吸引器による口腔内の吸引

●背部叩打法、ハイムリック法による咽頭異物の除去
●頭部後屈法または下顎拳上法による気道確保
●エアウェイによる気道確保
B呼吸の確保
(Breathing)
●手動式人工呼吸器による人工呼吸
●自動式人工呼吸器による人工呼吸
C循環の確保
(Circulation)
●乳酸リンゲル液を用いた静脈路確保のための輸液●自動式心マッサージ器による心マッサージ
●ショックパンツによる血圧の保持
●用手による心マッサージ
●体位によるショック防止(ショック体位)
D薬剤の投与
(Drug)
●アドレナリンを用いた薬剤の投与
E
心電図
(Electro-cardio gram)
●心電図モニター及び心電図伝送
F心室細動及び無脈性心室頻拍に対する処置
(Fibrillation)
●自動体外式除細動器による除細動●自動体外式除細動器による除細動●自動体外式除細動器による除細動
傷病者観察及び創傷処置等
(Assessment)
(Treatment)

●聴診器による呼吸音及び心音の聴取
●血圧計による測定
●パルスオキシメーターによる血液中の酸素飽和度の測定
●在宅療法継続中の傷病者に対する搬送時の継続処置
●出血、熱傷、創傷、骨折に対する処置
*1
救急救命士が行う処置のうち、気管チューブによる気道確保及びアドレナリンを用いた薬剤投与は、気管挿管及び 薬剤投与に関するカリキュラムの履修と病院実習を修了した者に認められているものです。
*2
救急隊員が行う処置のうち、自動体外式除細動器による除細動は、自動体外式除細動器に関する講習を修了した者に認められているものです。
 
TOPへ戻る